MENU

NEWS

お知らせ

大雨への備えできていますか?

防災クイズ💡
住んでいる地域に集中豪雨の予報が…
避難すべきタイミングはいつでしょう?👀

こんにちは!
はなみずきです🤗

早速ですが、今回のクイズの正解は…💡
『警報が出てすぐ』でした🙆 ♀️

視界が悪くなり
避難が難しくなる水災害時には
「予防的避難」=「早めの行動」が
とても重要です。

特に大雨特別警報が出たら
できるだけ明るいうちに避難を始めましょう👣

「これまでも大丈夫だったから今回も…」
と油断してしまう心理
(正常性バイアス)には要注意⚠️

「迷ったら早めの避難」を合言葉に
正しい情報をもとに冷静に判断し
大切な命を守る行動をとりましょう。

今回は、そんな梅雨シーズンに備えて
今からできる大雨対策をご紹介します🧐

——————————————–

☔ 家の外の備え ☔
🔸窓や雨戸をしっかり施錠し
必要に応じて補強を
風で飛ばされないよう
ガラスの飛散も防ぐ工夫が大切です。

🔸側溝や排水溝の掃除
詰まりを解消しておくことで
浸水のリスクを減らせます。

🔸飛ばされやすいものは固定 or 屋内へ
植木鉢・ゴミ箱・自転車などは
しっかり対策を。

🔸土のう・水のうの準備
玄関や勝手口に置くことで
浸水を防げます。

<簡易「水のう」の作り方>

家庭用のゴミ袋を2重・3重にして
その中に半分程度の水を入れ
きつく縛ります。

これをたくさん作り
隙間なく並べることで
水の浸水が防げます✨

——————————————–

🏠家の中の備え🏠
🔹非常用品の確認
飲料水・食料・懐中電灯・救急用品など
すぐに持ち出せるようにしておきましょう。

🔹携帯電話やPCの充電
停電に備えてバッテリーは
満タンにしておきましょう。

🔹飛散防止フィルム&カーテンを活用
窓ガラスの破損によるけがを防ぐため
カーテンやブラインドもおろしましょう。

🔹 お風呂に水をためる
トイレや洗面など
生活用水の確保に役立ちます。

——————————————–

🚶 避難の際の注意点 🚶
✅ 動きやすい服装・靴で
✅ できるだけ複数人での避難を
✅ 冠水エリアには絶対に立ち入らない

——————————————–

いかがでしたか?

災害はいつ起きるかわかりません。

でも、「備えておく」ことで
自分や大切な人を守る力になります💪

はなみずきでは、水災補償を含めた
保険の見直しやご相談も承っております🍀

万が一に備えた安心を
一緒に整えましょう❗️

お気軽に担当者までご連絡くださいね🙆